2025年05月 




123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリ
01 視察・研修報告(67)
02 射水市議会報告(48)
03 市政報告会(32)
04 後援会活動(28)
05 私の関心事(51)
06 スポーツ(少年団)(43)
07 ひとりごと(110)
08 南郷の里山を考える会(39)
09 平成25年11月選挙(15)
10 平成29年11月選挙(1)
11 令和3年11月選挙(8)

NEW
2020-02-10 09:53:52
□令和元年9月定例会 代表質問
2020-02-09 16:56:58
□令和元年度 港湾振興特別委員会「新潟方面」視察報告
2020-02-09 16:50:28
□令和元年度 港湾振興特別委員会「新潟方面」視察報告
2020-01-18 15:38:41
□地方議員研究会 「地域公共交通網形成計画について」に参加して
2019-10-15 15:26:24
□東京日本橋とやま館「とやま浜作」を訪ねて
TOPへ
2009-10-13 08:12:11
第11回ライオン旗争奪少年野球大会
平成21年10月12日(祝)

大門ライオンズクラブの皆さんに主催していただいている、第11回ライオン旗争奪少年野球大会が大島コミュニティ野球場で開催されました。

大変素晴らしい秋晴れの天候のもと、我が大門・大島少年野球連盟に所属する4チームの他に、昨年の覇者である鹿島クラブ(石川県中能登町)、そして私たちの仲間大門ツインズの6チームの皆さんに参加していただいての開催となりました。

写真は元気いっぱい入場する選手の皆さんです。
この大会が我が連盟主催の今年度最後の公式戦となりますが、熱戦が展開されることを期待しております。
2009-09-22 13:30:27
射水ケーブルネットワーク旗争奪少年野球大会
平成21年9月21日(祝)

第8回 射水ケーブルネットワーク旗争奪少年野球大会の開会式が、歌の森運動公園野球場で行われました。

今年の大会は、射水ケーブルネットワークが開局をして満15周年を迎えることから、県内のケーブルTV各局の全域から9チームを招待し、合わせて29チームの参加により、例年以上に盛大な開会式となりました。

私がキャチャーを務めた始球式に引き続き試合が始まりましたが、熱戦が展開されることを期待しております。

なお、開会式及び各チームの選手紹介や準決勝および決勝の試合は中継録画で後日放映されるそうです。
2009-09-20 16:57:50
北陸中日新聞社旗争奪少年野球大会
平成21年9月19日(土)

この大会には、射水市少年野球連盟の小杉区域連盟から7チーム、大門大島連盟から4チーム、それに大門スポーツクラブの大門ツインズと、合計12チーム参加による大会となりました。

開会式では、小杉ニュースターズ 主将 川田君が力強い選手宣誓(写真)を行い、熱戦の火ぶたが切られました。
2009-09-06 09:10:41
第3回 射水市学童野球新人大会
平成21年9月5日

第3回 射水市学童野球新人大会の開会式が小杉体育館で開催されました。

朝からの雨で、開会式は体育館での開催でしたが、その後雨も上がり、歌の森公園野球場、県営新港野球場の両会場で熱戦が展開されています。

写真は開会式で、力強く選手宣誓をする、スポーツ少年団新湊クラブ 主将 泉暢祐君です。
2009-09-01 08:20:57
第7回 櫛田地区ゴルフ大会に参加して
平成21年8月30日

第7回 櫛田地区ゴルフ大会が、高岡CCで開催されました。

私もこの会の事務局長として、役員の皆さんと一緒に企画運営にかかわっている関係上、受付担当者として早朝(午前6時)からの参加となりました。

受付も終わり、久しぶりのゴルフということで、緊張と楽しみが半分づつのスタートとなりましたが、同伴いただいた島田重太郎さん、橋本政勝さん、安田孝士さんという気心知れた皆さんとのラウンドで、大変楽しくプレーをさせていただきました。

この日は、久しぶりのラウンドにも関わらず、おお振りをしなかったのが良かったのかGROSS 73という、今季最高スコアーでの素晴らしいラウンドとなりました。

特に後半の15番ロングホールでは、会心のドライバーショットでフェアウェーをキープ、残り215ヤードを7番ウッドで打つと、カラーでワンバウンドした球がカップに近づき、約50cmほどに止まりイーグルで上がることができました。

こうしたこともあってなのか、今大会の優勝もすることができ、2重の喜びを味合わせていただきました。

きっと最近、後援会活動で足腰を鍛えていることがよかったのだと、自分なりに納得した1日となりました。

改めて、一緒にラウンドいただいたお三方に感謝いたします。
JDM
                                高橋ひさかず  〒939-0413  富山県射水市串田8043  TEL/FAX:0766-54-1735