2025年01月 



1234
56781011
12131415161718
19202122232425
262728293031

カテゴリ
01 視察・研修報告(67)
02 射水市議会報告(48)
03 市政報告会(32)
04 後援会活動(28)
05 私の関心事(51)
06 スポーツ(少年団)(43)
07 ひとりごと(110)
08 南郷の里山を考える会(39)
09 平成25年11月選挙(15)
10 平成29年11月選挙(1)
11 令和3年11月選挙(8)

NEW
2017-03-10 16:32:37
□「稲沢市の防災行政について」及び「関市、ICTを活用した議会運営の取組みについて」
2017-02-18 16:06:02
□【平成28年9月定例会】での質問
2017-02-17 08:00:06
□田知本選手 優勝祝賀会(県柔道連盟主催)
2017-02-17 07:57:06
□田知本選手 パブリックビューイング【アイザック小杉文化ホール ラポール】
2017-02-17 07:44:43
□田知本選手 激励壮行会【アイザック小杉文化ホール ラポール】
TOPへ
2009-07-01 16:09:45
地域文化とまちづくりセミナーに参加して
日時  平成20年12月12日(金)  
場所  第一イン新湊  
主催  射水商工会議所
テーマ 「アートな心」でまちづくり
講師  財団法人 地域創造  
    常務理事  高橋正樹 氏

今日、地域における文化・芸術の振興は、地域の住民生活を豊かにするとともに地域の防災・犯罪や教育、福祉のみならず、地域経済やまちづくりなどの様々な分野に多くの効果が期待されております。そのようななかで、行政体はその主たる推進役としての役割を担っていかなければなりませんが、文化・芸術による地域づくりの意義や効果については十分整理されているとは言い難い状況にあります。

1980年代から90年台にかけて、行事会場となる市民ホールや美術館など多くの文化施設が生まれたのも、「物の豊かさ」から「心の豊かさ」への意識変化を反映させたものと考えられます。

「アーティスト」には創造力があります。新しいものを造ろうとする力があります。

「公立」の文化施設は質の高い芸術文化の提供を通じて、創造性豊かな地域社会づくりに貢献することが求められています。(行政が推進役)
また、地域の宝である「祭り」や「イベント」などに市民一人ひとりが誇りと自信を持ち、その素晴らしさに気付き、それをより多くの方々に語ること。そうしたことで、新たな行動が生まれ、地域づくりの輪が広まっていきます。(市民が推進役)

そして、それらを「一過性にしない」継続していくことで「アートな心」でのまちづくりができるのです。


前回レポートでも紹介しましたが、今回の講師である高橋正樹氏(前 総務省大臣官房審議官、高岡市出身)とは以前から個人的お付き合いもさせていただいており、講演終了後約2時間ほどいろいろな話もさせていただきました。

中央が高橋正樹さん、堀副議長(当時)と3人で
2009-07-01 16:03:33
姉妹都市 北海道剣淵町との交流

剣淵町 開町 110周年記念「けんぶち 夏祭り」に参加して

日時 平成20年8月23日(土)〜24日(日)

夏まつり参加前に、剣淵町役場において佐々木町長さんより剣淵町の現状についてお聞きするとともに、姉妹都市としての今後の交流について意見交換をしました。
宮川副市長からは昨年(平成19年)のパークゴルフ全国大会に大河議長さんら4名の方に参加いただいたことへのお礼や射水市の「しらえび」が剣淵町に、剣淵町の「農産物」が射水市内の学校にそれぞれ給食の食材として提供され、好評を得ているということなどのあいさつがあり、今後はそれぞれの市・町の特色として全国に誇れる「絵本」を通じての交流が、これまで以上に活発になる仕掛けづくりや、北海道特有の広々とした大地(農地)に射水市から特に子供たちを中心とした体験型交流ができないかなどの意見があり、今後両市町の関係部署で検討していくことでの確認がなされました。
最後に、今年(平成20年)9月の剣淵町開町110周年式典への分家市長参加予定への感謝のあいさつをいただき意見交換会を終了しました。
意見交換会の後、「健康福祉総合センター」及び「絵本の館」などを見学し、夏まつり会場で本市訪問団の紹介を受けました。その後、バーベキューコーナーで特産物などをいただきましたが、前夜の盆踊り大会同様、剣淵町民の皆さんと同じテーブルや踊りの輪の中に入れたことが一番の交流成果であったように感じております。
JDM
                                高橋ひさかず  〒939-0413  富山県射水市串田8043  TEL/FAX:0766-54-1735