
多いときには20羽程の白鳥が、我が家の近くの田んぼに・・・。
平成24年1月19日(木)
ここ数年、我が家の近くの田んぼに白鳥が飛来するようになりましたが、今年も昨年の12月中旬以降、毎日のように日中に見かける光景となりました。
特に今年は、昨年に比べ多くの白鳥が来るようになっており、この日も19羽の白鳥が田んぼでえさを啄ばんでいるようでした。
こうして毎年白鳥をみることだできるようになって来ると、私ばかりではなく近所の人たちもいろいろと観察をされているのだな〜と感じることがあります。
だいたいの場合(90%以上の割合で)白鳥が来るときの数は偶数です。
みなさん曰く、「多分つがいで行動しとるがやろう?でも、今日は1羽違うね〜。」「白鳥もよくわかっているわ、去年あの田んぼでコンバイン調子悪くて、モミでかいとこぼれたがや」「雪積もったら多分あこの田んぼに降りるね、だって輪だちに溜まってる水多いからえさ探し易かろがいね〜」等など。
こうして毎年白鳥が来るようになってきて、在所の皆さんにはこの時期の楽しみが増えたような気がしています。