
平成27年10月4日(日)
天候の関係もあるので、今日「そばの刈取り」をすることになりました。
川側の列からの手刈りです。
水土里保全研究会の皆さんは、稲の刈取りなどの経験が無い。・・という事で、結構悪戦苦闘されているようでしたが、約3時間余りを掛けて何とか刈り取りを終える事が出来ました。
刈り取った「そば」は、近くのビニールハウスまで運搬し、ハウス内で吊るして乾燥させることになりました。
全て吊るし終わった「そば」を見て、結構な量となった気がしますが…「そばの実」は果たしてどれくらいあるのやら?
平成27年10月10日(土)
約一週間、ビニールハウス内で乾燥させた「そば」を、シートの上で叩き「実」を取り出し、それを箕に移して放り上げるようにして「軽いゴミ」を取り除き、最後は手作業選別で泥の粒などの「重いゴミ」を取り除く作業をしました。
箕に移して放り上げる作業では、思うようにゴミが除けず苦労もしましたが、何とか20kg程の「そばの実」が収穫できました。
平成27年10月12日(祝日)
今日は午前の部、午後の部と分かれて「最終選別と粉挽き」作業です。
天候の事も気になり、高橋邸の車庫の中でそれぞれのパーツに別れての作業になりました。
どの作業も「忍耐」が必要な作業ばかりでして、水土里保全研究会の皆さんはお疲れモードだったと思います。