2013ǯ04

123456
78910111213
14151617181920
2324252627
282930




カテゴリ
01 視察・研修報告(67)
02 射水市議会報告(48)
03 市政報告会(32)
04 後援会活動(28)
05 私の関心事(51)
06 スポーツ(少年団)(43)
07 ひとりごと(110)
08 南郷の里山を考える会(39)
09 平成25年11月選挙(15)
10 平成29年11月選挙(1)
11 令和3年11月選挙(8)

NEW
2025-01-09 11:08:47
□令和5年12月定例会 会派「自民射水の会」代表質問
2024-12-31 16:35:43
□令和5年9月定例会 一般質問
2024-12-31 15:54:14
□私のレポート原稿 Featured topic(特集)から
2024-12-21 16:58:40
□令和5年7月の豪雨災害に関して!
2024-01-09 07:00:10
□会派「自民射水の会」代表質問
TOPへ
2013-04-22 09:39:02
姉妹都市交流 長野県千曲市を訪問して
平成25年2月12日(火)

射水市の姉妹都市である長野県千曲市へ議長就任の挨拶をかねて行って来ました。

議長になったのは昨年の11月の臨時議会だったのですが、就任後は12月定例会、年末年始の挨拶回りなど、時間的余裕もなくこの時期の訪問になってしまいました。

私が初めて千曲市に来たのは合併当初の副議長の時だったのですが、確か4月の中旬頃でして、千曲市名産の杏の花がきれいに咲いていたと記憶しております。

その後もスポーツ少年団の交流事業で何回か千曲市に来ておりますが、冬の時期の訪問は初めてでしたが、当日の天候も心配したほどのことはなく射水市から3時間ほどで千曲市に着くことができました。

千曲市議会への訪問では、吉田議長さんや荻原副議長さん永井議会事務局長さんらのお出迎いを頂き、市議会の近況やこれまでの議会関係の交流状況に関して意見を交換させていただきました。

またその後、岡田市長さん(昨年の選挙において初当選された)にもお会いすることができ、岡田市長さんがかつて職員として議会事務局長や総務部長さんをしておられた頃からの旧新湊市時代での交流話から市長選挙までの経緯や、今後の姉妹都市交流及び災害時の支援体制等などの意見交換をさせていただきました。

今年は千曲市が合併してから10年の節目の年であると同時に、合併時から懸案の統合庁舎の建設など大きな事業も実行していかねばならないとのことでありましたし、昨年市議会議員選挙もあったとの事ですが、千曲市は合併当初「在任特例」となっていた関係上、大選挙区になり議員定数も減った現在においても議員報酬が県内(長野県)類似市より低い状況であり、特に若い年代の方が議員志願しにくい状況で、議会改革などと併せて解決していかねばならないとの事でした。

その後の交流会においては、山本副市長さんはじめ原議員、中沢議員そして中村議員および職員の皆さんにも加わっていただき、多義にわたる意見交換とより一層の懇親を深めることができ大変ありがたく感じております。

喫緊の話題としては、日本プロバスケットボールリーグ戦の信州ブレイブウォーリアーズが千曲市を本拠地としており、「bjリーグ」の最終戦が4月27日(土)28日(日)の両日、千曲市戸倉体育館で開催されその相手が富山グラウジーズとのことでして、射水市からも大勢の皆さんにお越し頂き、それぞれのチームへの応援を通して姉妹都市交流も深められないかとのことでした。

ちなみに12月8日(土)9日(日)には、射水市のアイシン軽金属スポーツセンターにおいて両チームが対戦しており、1勝1敗の成績だったそうです。


交流会終了後には大変美味しい名物があると聞き、早速とそちらの店を紹介していただきました。

名物の名は「おやき」と云う名のものでして、直径が5〜6cm、厚さが3cmくらいの円筒状に焼かれた餃子風の焼き物でして、中身の違いから「なす」「にら」「おな」と云う3種類の「おやき」を頂いたのですが、交流会後と云うことでお腹がいっぱいだったにもかかわらず、しっかりと完食してしまいました。

特に「おな」は野沢菜を炒めて中身の具とされているようでして、我が家で言う「よごし」を詰めてあるようで、雪国の冬ならではと云ったような親近感を感じる食べ心地がしました。
2013-04-22 09:33:38
射水市議会議長 就任祝賀会 第1部式典

大勢(270名)の皆さんにご出席いただき、誠にありがとうございました。


平成25年2月10日(日)

昨年の11月29日の臨時議会において、射水市議会議員の皆様からありがたいご指名を頂きまして、第8代の射水市議会議長に就任させていただいてから早2ヶ月半が過ぎてしまいましたが、その祝賀会を高岡カントリークラブのレストランをお借りして開催していただきました。

祝賀会 第1部 式典

                のオープニングは「富山県民謡 越中八尾おわら保存会・上新町(かみしんまち)保存会」の皆さんによる『おわら』のご披露を頂いて始めさせていただきました。

前日から「越中八尾 冬浪漫(ふゆろまん)」が開催されており、八尾観光会館におきましてそのメーンイベントでございます「民謡セッション」が行われていると云うお忙しい中にもかかわらず祝賀会のオープニングを飾っていただきました「上新町保存会」の皆さんにあらためて感謝申し上げる次第でございます。

大変お忙しい中にもかかわらず、参議院議員の野上先生、衆議院議員の田畑先生、夏野射水市長さん、堂故氷見市長さん、田中南砺市長さん、舟橋立山町長さんはじめ多くのご来賓の皆さんにも参加をしていただき祝賀会に華を添えて頂くとともに、私自身ありがたき激励の言葉をいただくことができたいへん恐縮を致しております。

また、いつもなら1月開催の「新年を語る会」に参加をしていただいております皆さんはじめ、日頃からご支援を頂いております多くの皆さんにもご参加頂きましたことはこの上もない喜びであるとあらためて感じております。

私もこうして多くの皆さんにご出席を頂きこの祝賀会を開催できたことへの感謝と、議長として射水市議会の円滑な運営に努めることは当然のこととして、先輩議長さんが築いてこられました県内議長会での立場をしっかりと見据えたうえで、今年が私たち議員も市長も改選の時期を迎えるとはいえしっかりとした結果を残しながら、射水市発展のため、市民の皆さんのために活動していきたい旨のお話させていただきました。
2013-04-22 09:26:21
射水市議会議長 就任祝賀会 第2部祝宴

ジャズデュオ「ジャズ・ラテ」の演奏や「津軽三味線芸人」中山孝志・安藤由希子お二人による演奏などで会場の雰囲気を・・・。


平成25年2月10日(日)

第2部 祝宴

         の開始は、山本徹県議会議員による乾杯で始めさせて頂くとともに、途中には、女性お二人のジャズデュオ「ジャズ・ラテ」の演奏や「津軽三味線芸人」中山孝志・安藤由希子お二人による演奏などで会場の雰囲気を盛り上げていただきながら、私自身も参加していただいた多くの皆さんに感謝の言葉をかけさせていただきながら、楽しいうちにも大変有意義なひと時を過ごさせていただきました。

なぜ?オープニングセレモニーで上新町保存会の皆さんにご出演頂けたかと云う事になれば、以前から私の所属していた政策集団「政策フォーラム34(サーティ・フォーティ)」の同志であった杉山峰夫さんが越中八尾おわら保存会の副会長さんであり、胡弓の弾き手として参加していただけると同時にお世話頂けたからでありますし、同様に、先ほど申し上げましたように昔話を交えたご祝辞を頂きました、ご来賓の田畑衆議院議員や田中市長さん、舟橋町長さん、山本徹県議、祝賀会締めの「万歳」を発声・指名していただきました武田愼一県議、川上浩黒部市議も政策集団「政策フォーラム34」「新自治体経営塾」での同志の皆さんでありまして、今でもこうしてお付き合いさせていただける喜びを私自身大変ありがたく感じさせていただいたところであります。


開始から約2時間半ほどの祝賀会となったところではありますが、ご参加頂きました皆様にお礼申し上げますとともに、この祝賀会の世話人となっていただきました四方正治県議、四柳允市議(射水政志会会長)、明地宮新田自治会長そして私の後援会の堀会長さんにあらためて感謝申し上げます。
JDM
                                高橋ひさかず  〒939-0413  富山県射水市串田8043  TEL/FAX:0766-54-1735