2014ǯ08





12
3456789
1011121316
17181920212223
24252627282930
31






カテゴリ
01 視察・研修報告(67)
02 射水市議会報告(48)
03 市政報告会(32)
04 後援会活動(28)
05 私の関心事(51)
06 スポーツ(少年団)(43)
07 ひとりごと(110)
08 南郷の里山を考える会(39)
09 平成25年11月選挙(15)
10 平成29年11月選挙(1)
11 令和3年11月選挙(8)

NEW
2025-01-09 11:08:47
□令和5年12月定例会 会派「自民射水の会」代表質問
2024-12-31 16:35:43
□令和5年9月定例会 一般質問
2024-12-31 15:54:14
□私のレポート原稿 Featured topic(特集)から
2024-12-21 16:58:40
□令和5年7月の豪雨災害に関して!
2024-01-09 07:00:10
□会派「自民射水の会」代表質問
TOPへ
2014-08-15 08:46:24
平成26年 高橋ひさかず後援会「新年を語る会」

参加頂ける皆さんが毎回増えていることから、今回は高岡カントリークラブレストランでの開催となりました。


平成26年1月25日(土)

後援会が主催する行事で、毎年1月の第4土曜日に恒例となっております「新年を語る会」が開催されました。

これまでの会場は大門総合会館「こぶしホール」でしたが、毎回人数に対するホールの広さや空調能力などにちょっと問題があり、今回も参加頂ける人数が180名余りとなった事などから高岡カントリークラブレストランに会場を変更してでの開催となった次第です。

この会場では昨年の議長就任パーティーにおいて約270名の皆様に入っていただいた事から「これくらいの人数なら余裕やろう」との思いで、4人掛けテーブルを増やしたのですが、席スペースに余裕はあっても会場は満杯の状況となりまして、特にバイキング料理テーブルから遠いお席の皆様方には苦労も多かったようにお聞きをしております。

夏野市長さん四方県議会議員、永森県議会議員そして安ヵ川高岡市議会議員などのご来賓はじめ、大門地区を中心として各地区から大勢の皆さんにお集まりをいただき、心から感謝申し上げたところでございます。

また、昨年に11月には選挙があった事からこの任期での私なりの活動姿勢、あるいは昨年市議会議長として活動をさせていただいた事から感じた射水市のポテンシャル、そして迎えるであろう「合併10周年」に向けての期待と責任などについて話をさせていただきました。

引き続き行われた懇親会では、各テーブルを回らせていただき皆さんからのお話を伺うと共に、また頑張れよと激励をいただく事も多く、感謝感激の「新年を語る会」であったと感じております。
2014-08-15 08:41:32
1月とは思えぬ、良き天気に誘われて!
平成26年1月6日(月)

1月だと云うのに、雲ひとつなく太陽の日差しが気持よく感じられ、立山連峰もすっきり見える好天に誘われて、こども達(私のいとこの子)と一緒に牛嶽温泉スキー場へ行ってきました。

実は、天候もさることながら、こども達が正月に来た時に「おじちゃんスキーに連れって!」と云う一言に、酔ってもいないのに「わかったぞ〜!と二つ返事で承諾をしたからでして、かみさん曰く「本当は貴方スキーに行きたかったから、こども達を誘ったんでしょう・・・!」とか、まあ、それもこれもあたりで、結局こども達と私の希望と予定が合ったから。と云う事にしておきます。

「あんた本当に滑れるがけ・・・?」って、思っとられる方いません?
去年は議長職もしておりましたし、秋には選挙も控えていましたので滑れませんでしたが、ウインタースポーツと云えば、一昨年まではボード(ハードの方ですけど)やスキーで何回かはスキー場へ足を向けていたものです。

ちょっと古い話となりますが、学生時代(大学)に長野県の野沢温泉でバイト(当時の食堂の手伝い)をしていた関係で「スキー滑るがなら斜面に合せて長〜い距離をマイペース(自分なりのスピード)で滑り切るように心掛けた方が(年をとった時にも)楽しいと思いますよ〜」って、地元の人から教えていただいてから私のスキー観も変わり、就職をしても(まだスキーブームの盛りでした)ボーイスカウトの隊長時代も、必ずと言っていいほど毎年のように何日かまとめてスキーを楽しんだ時代もあったものですから、今でも当時の感触を思い出すかのように(急なこぶ斜面は滑れないと思いますが)楽しいスキーをしております。

山頂からは、遠く新湊大橋も見える本当に素晴らしい天候にも恵まれてのスキーとなり、前日にちょっとだけチューンナップしたスキーでこども達と一緒に3時間券を有効に使い、(コーヒー?タイムも挟んでではありますが)上から下までノンストップで10本以上滑って来ました。

次の日、ちょっと腰が痛かったことがショックではありましたが、富山の良さを感じられた楽しい一日だったと思います。
2014-08-15 08:36:27
平成26年 射水市消防出初め式

今年も災害の無い一年でありますように!


平成26年1月4日(土)

射水市消防出初め式が小杉庁舎周辺およびアイザック小杉文化ホールで開催されました。

あいにくの雨(みぞれ)模様となりましたが、日頃から市民の皆さんの生命・財産を守って頂いております射水市消防団26分団および自衛消防団の皆さんが参加をされましての出初め式となりました。

消防団の皆さんの活動は地域の安全安心を守るための火災予防・消火活動はもとより、いろいろな災害時に対する消防団の初動対応がますます重要になってきていると思います。

出初め式では、小杉庁舎南側広場での点呼・検閲に引き続き、各消防分団車両および団員、地域消防団、女性消防団などの皆さんの力強い分列行進、北側広場でのはしご登りおよび女性消防隊による放水などが行われるとともに、消防車による一斉放水では県道に各分団の消防車が整列し、アイザック小杉文化ホール側に向けて力強い一斉放水も行われました。

引き続き文化ホールで行われた式典では夏野市長のあいさつや野村消防団長の訓示などとともに、各種表彰も開催され、永年消防活動にご尽力をいただいた皆さんへの勤続表彰や家族表彰、昨年消防関係者として褒賞受賞された皆さんのご紹介などがあり、表彰をお受けになった皆さんはもとより、あらためて消防団員および関係者の皆さんに感謝申し上げるとともに、今年1年、市民の皆さんの安全・安心を願った式典であったと感じております。
JDM
                                高橋ひさかず  〒939-0413  富山県射水市串田8043  TEL/FAX:0766-54-1735