2013ǯ08




123
45678910
111213141617
18192021222324
25262728293031

カテゴリ
01 視察・研修報告(67)
02 射水市議会報告(48)
03 市政報告会(32)
04 後援会活動(28)
05 私の関心事(51)
06 スポーツ(少年団)(43)
07 ひとりごと(110)
08 南郷の里山を考える会(39)
09 平成25年11月選挙(15)
10 平成29年11月選挙(1)
11 令和3年11月選挙(8)

NEW
2025-01-09 11:08:47
□令和5年12月定例会 会派「自民射水の会」代表質問
2024-12-31 16:35:43
□令和5年9月定例会 一般質問
2024-12-31 15:54:14
□私のレポート原稿 Featured topic(特集)から
2024-12-21 16:58:40
□令和5年7月の豪雨災害に関して!
2024-01-09 07:00:10
□会派「自民射水の会」代表質問
TOPへ
2013-08-15 21:08:37
平成25年6月 射水市議会定例会
定例会初日の6月10日(月) 会議の日程に入る前に諸般の報告をし、去る5月22日、第89回全国市議会議長会定期大会が東京都で開催され、総会において永年勤続議員の表彰があり、射水市議会から在職25年以上表彰に中川一夫議員、在職10年以上表彰に竹内美津子議員、奈田安弘議員そして私 高橋久和がそれぞれ表彰されたことを報告申し上げ、議場において表彰式の伝達が行われました。

私が議員として初当選をしたのは平成11年2月の大門町議会議員選挙でして、平成17年11月の射水市議会議員選挙で市議会議員となり、通算では14年余りとなるところではありますが、今回の表彰はあくまで市議会議員としての功績に対するものでありまして、こうした場合には町議会議員としての経験年数の半分が市議会議員としての経験年数として加算されることになります。

よって、私 高橋久和も今年の定期大会での表彰者となった次第でありまして、議場で津田副議長から表彰状を伝達していただき、あらためてご支援いただきました皆様方と家族の支えに感謝と決意を新たにしたところでございます。

6月定例会も無事終わり、「論戦を振り返って」と云う某新聞社の議会解説には「いじめ撲滅 議論深めて」と題し、いじめ・問題行動等特別委員会で、3月に決議した「いじめをなくす射水市民五か条」に関して『この五か条を制定して終わりではなく、より多くの市民の方に浸透するようさらに議論を深めることが必要では?』との指摘もありましたが、実は今年度から議会費全体の予算を前年度より増やすことなく、市議会の議会運営委員会やいじめ・問題行動等特別委員会および港湾振興特別委員会としての行政視察を実施することにしております。

予算に関しましては、11月の改選以降 議員定数が現在より4人減ることなどから、議会費全体額が増額になることはないのですが、私が申し上げたいのは、こうした行政視察などを通し先進地において事例を見たり意見を交わすことにより、それぞれの委員会・特別委員会での議論を活発化させ『射水市議会としての議会力の向上を図っていきたい』旨の想いがこれまでの議会改革検討委員会などで議論されてきたからだと感じていることなのです。

こうしたことは議会広報等を通して市民の皆さんにお伝えするとともに、各委員会・特別委員会においてより活発な議論がされるものと確信を致しておりますので、皆さんも関心を持ってご期待を頂きたいと思います。

加えて「射水市議会議長の交際費」に関し、これまでは3カ月ごとに科目別(会費、会議・懇親会費、寸志・激励など)に件数と支出金額を公表してまいりましたが、新年度分から支出先も公開することとさせていただきました。

県内では初めてのことかもしれませんが、全国的にはこうした事例も多くあくまでも議会改革の一環として考えております。

ちなみに、本年度の議長交際費は160万円(前年同様)となっており、4〜6月分に関しましては7月末頃には開示できるのではないかと考えております。
2013-08-15 21:05:22
新湊大橋「あいの風プロムナード」開通式典

まさしく「あいの風」が心地よく感じられたこの良き日、開通式典の会場「堀岡緑地内 東エレベーター前広場」には、地元を始め多くの方々がお集まりになり・・・。


平成25年6月16日(日)

昨年9月に車道部分が開通した新湊大橋。
車道部分の下部に設置された自転車・歩行者道「あいの風プロムナード」の開通式典が堀岡緑地内 東エレベーター前広場において開催されました。

この日は雲の隙間から時折薄日が差し込み、地元の方々が作られた連凧が幾重にも天高く舞い上がるような「あいの風」が心地よく感じられた天候の下、富山県および国交省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所の主催による開通式典には、衆議院議員 総務大臣政務官の橘慶一郎先生、杉本県議会議長、夏野射水市長はじめ多くの来賓の皆さんとともに、地元市議会議長として私もテープカットに参加させていただきました。

テープカットと同時に行われたクス玉割りでは、なかなかクス玉が割れないというハプニングもありましたが、堀岡保育園の皆さんのヨサコイ踊りや堀岡東町青年部の獅子舞などのアトラクションもあり、永らくの間地元の皆さんが待ちわびておられた想いを強く感じることができた「あいの風プロムナード」開通式典だったと思います。

テープカットの後、石井富山県知事、橋場北陸地方整備局長、橘代議士、夏野市長さんらと一緒にエレベーターの乗り込み、「あいの風プロムナード」の渡り始めをいたしましたが、眼下に見える日本海、海王丸パーク等などその眺望のよさに感心するとともに、越ノ潟側エントランス通路において山本大志伏木富山港湾事務所所長から、新湊大橋のフラップ(導流板)取り付けによる振動対策について、石井知事さんと一緒に説明をお聞きすることができました。



平成27年始めの北陸新幹線開通に合わせ観光拠点としての期待や、富山新港の開港に伴う地域の分断以来、40年余りの地元住民の皆さんの願いがかなった新湊大橋「あいの風プロムナード」開通式典だったと感じました。
JDM
                                高橋ひさかず  〒939-0413  富山県射水市串田8043  TEL/FAX:0766-54-1735