2013ǯ05



1234
568910
12131415161718
19202122232425
262728293031

カテゴリ
01 視察・研修報告(67)
02 射水市議会報告(48)
03 市政報告会(32)
04 後援会活動(28)
05 私の関心事(51)
06 スポーツ(少年団)(43)
07 ひとりごと(110)
08 南郷の里山を考える会(39)
09 平成25年11月選挙(15)
10 平成29年11月選挙(1)
11 令和3年11月選挙(8)

NEW
2025-01-09 11:08:47
□令和5年12月定例会 会派「自民射水の会」代表質問
2024-12-31 16:35:43
□令和5年9月定例会 一般質問
2024-12-31 15:54:14
□私のレポート原稿 Featured topic(特集)から
2024-12-21 16:58:40
□令和5年7月の豪雨災害に関して!
2024-01-09 07:00:10
□会派「自民射水の会」代表質問
TOPへ
2013-05-11 16:54:50
栄久会 ゴルフコンペの開催
平成25年4月29日(月・祝)

第2回 栄久会 ゴルフコンペが高岡カントリークラブにて開催されました。

農業に従事されている方にとっては田植え前の忙しい時期ではありましたが、56名の皆さんにご参加を頂き、心地よい春風と暖かい陽の光を感じながらの楽しいコンペとなりました。

今回の優勝者は丹保正敏さん【写真は優勝者スピーチの風景】ベストグロス賞は松本隆義さんと実力と経験豊かな方が好成績をおさめられた結果となりました。

表彰式・懇親会は小西邦男 後援会副会長さんのご挨拶から始まり、お昼時であったこともあってかバイキング形式での料理や飲み放題のビール等など、大いに盛り上がり楽しい会となりました。

大変お忙しい中、ご参加頂きました皆様にあらためてお礼申し上げます。
2013-05-11 16:23:42
水戸田保育園 落成式
平成25年3月24日(日)

これまでの市立水戸田保育園に代わる民営化による水戸田保育園の園舎が完成し、落成式が盛大に開催されました。

民営化された水戸田保育園は社会福祉法人「大門福祉会」さんが運営をされることになっております。

これまでの園舎南側の園庭に建設されていた新園舎は、鉄筋コンクリート造平屋建 床面積 1,072.85�で、定員120名、総事業費3億1千700万円余りで建設されました。

この新園舎は、東西に延びる中庭を中心として各保育室が配置され、砂場のある中庭やテラス、絵本コーナーや広場、菜園と隣接した外の広場など、園児の多様な活動に応じたスペースが設けられています。

落成式では私も参加させていただいたテープカットと、園児の皆さんや保育園関係者の皆さんが紅白の綱を引っ張ってお披露目された新保育園の看板披露とが同時に行われ、新園舎の見学会から始まりました。

続いて遊戯室で落成式式典が開催され、大門福祉会 位寄理事長のご挨拶、経過報告、感謝状の贈呈のあと、夏野市長さんの祝辞に引き続いて私も市議会を代表してご挨拶をさせていただきました。

大門地区で初めての民営化された新しい水戸田保育園では、これまで以上に保育園機能が充実発展されることによる受け入れ定員の増加や、低年齢児からの入園需要に対応できるスペースを有し、乳児保育、延長保育、一時預かり、休日保育など地域からの要望の高い保育サービスが実施されるとのことです。
2013-05-11 16:19:11
射水市立 新湊西部中学校 閉校式

新湊西部中学校、66年の歴史に幕を閉じることになりました。


平成25年3月23日(土)

昨日の奈古中学校の開校式の引き続き、新湊西部中学校の閉校式が同校体育館において開催されました。

閉校式では生徒会長の岩口さんが校旗を持って会場に入場、国歌斉唱、夏野市長の式辞の後、私も市議会議長として挨拶をさせていただきました。

学校長挨拶、生徒会長挨拶、校歌斉唱と続き、校旗が岩口生徒会長から鎌仲校長先生に、鎌仲校長から大代教育委員長に返納され、教育委員長の閉校宣言を持って閉校式が終了となりました。


挨拶の主たる部分は次の通りです。

新湊西部中学校は昭和22年に創立され、本日の閉校式をもって66年の永きにわたる歴史に幕を閉じることになりました。

この間、時代の要請、地域の期待にこたえるべく様々な分野において数々の活動がなされ、本市の中等教育の充実や地域の発展に大きく貢献されてきたことに関し、歴代の校長先生や教職員の皆さん並びに同窓生の皆さんのたゆみないご努力と、新湊西部中学校をしっかりと支えていただきましたPTAおよび地域の皆さんのあたたかいご支援に対し、心から敬意を表しますとともに深く感謝申し上げる次第です。

四月には奈古中学校と統合となり、新たに新湊中学校として出発するわけでございますが、本日ご出席の皆様方におかれましては本校の雄姿を深く心に刻まれるとともに、これまで築かれてきた本校の伝統と崇高な精神を永く後世へと伝えていただきたいと思います。

生徒の皆さんには、本校での貴重な経験を糧に、そして本校の生徒であったという誇りを胸に、新しい中学校において希望に満ちた新しい道を一歩一歩、力強く進まれることを期待しております。

等などです。


閉校式の終了後、学校関係者や同窓会などの皆さんにより、校舎前の庭園内に新しく設置された黒い御影石に色鮮やかな金色に輝く校歌が刻み込まれた記念碑(校歌碑)の除幕式がおこなわれました。

新湊西部中学校の校章に表された「三光」の精神は、末永く後世にも受け継がれるであろうと感じた閉校式だったと思います。
2013-05-11 16:14:16
射水市立 奈古中学校 閉校式・感謝の集い

奈古中学校、38年の歴史に幕を閉じることになりました。


平成25年3月22日(金)

新年度からの射水市立新湊中学校の開校にあわせ、奈古中学校の閉校式が関係の皆様ご出席の下、同校体育館において開催されました。

閉校式は生徒会長の塩谷君が校旗を持って会場に入場、国歌斉唱、夏野市長の式辞の後、私も市議会議長として挨拶をさせていただきました。

学校長挨拶、生徒会長挨拶、校歌斉唱と続き、校旗が塩谷生徒会長から亀田校長先生に、亀田校長から大代教育委員長に返納され、教育委員長の閉校宣言を持って閉校式が終了となりました。

私の挨拶の主たる部分は次の通りです。

奈古中学校は昭和53年に当時の新湊中部中学校と新湊東部中学校とが統合し創立された経緯がありますが、今日の閉校式をもって38年の歴史に幕を閉じることになりました。

この間、時代の要請、地域の期待にこたえるべく様々な分野において数々の活動がなされ、本市の中等教育の充実や地域の発展に大きく貢献されてきたことに関し、歴代の校長先生や教職員の皆さん並びに同窓生の皆さんのたゆみないご努力と、奈古中学校をしっかりと支えていただきましたPTAおよび地域の皆さんのあたたかいご支援に対し、心から敬意を表しますとともに深く感謝申し上げる次第です。

本校は生徒一人一人の個性を活かし柔軟な思考力を養うなど、生徒の自主自立性を尊重し、創意あふれる特色ある教育環境の充実に鋭意努められ、多くの優秀な卒業生の皆様が社会でご活躍をされているとお聞きしておりますが、生徒の皆さんも本校での貴重な経験を糧に、新年度から開校される新しい中学校において希望に満ちた新しい道を一歩一歩、力強く進まれることを期待しております。

等などです。



また同日の夜には、第一イン新湊においてPTAや同窓生はじめ多くの関係の皆さんが参加をされて「ありがとう、そして未来へ」のサブタイトルにふさわしい想いでの『感謝の集い』が開催されました。

私も来賓として一言ご挨拶をさせていただきましたが、祝宴の途中には同校の卒業生である澤武紀行さんが「荒城の月」「オー・ソレ・ミオ」などの独唱をされましたが、私としてはアンコールで歌われた和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのはあなた」が特に印象に残りました。


「あの鐘は」生徒の夢・目標であり、「あなた」は生徒諸君で、先輩からの応援ソングではないかと感じた「感謝の集い」でありました。
JDM
                                高橋ひさかず  〒939-0413  富山県射水市串田8043  TEL/FAX:0766-54-1735